1/31(土)沖縄で“闇練” やらせてもらいます!?


会場が変更となってしまって、がっかり


フットサルB級指導者同期のよりさんこと、ザ☆よーりー'sのボーカル よーりーこと、
沖縄県うるま市サッカー協会理事 照屋順一さんから
「年明け1月31日、2月1日に沖縄にお越し頂けませんか?自費で(笑)

とオファーメッセージ


2月1日の夜に都女子選抜の練習が入っているで、1月31日しか動けないのですが
それでもよいと言ってくださったので、フットサル



よりさんは、お金があまり出せないと気にしてくれていますが、なんくるないさー

だって、美ら海でのスポーツ、観光、ザ☆よーりー'sライブ観戦に
+フットサル


というわけで、1/31(土)沖縄で女子フットサル練習会


沖縄在住の人も、そうでない人も、可能な限りたくさんのみなさんと
フットサル


沖縄を、フットサル



よろしくお願いします('◇')ゞ
第29回府中市フットサル大会女子Cの部準優勝

15名のメンバーのチーム分けは、キョロちゃんチョコボール

ノーマルを引いた人はサンゴ、いちご味はいちご。自分はいちご味を引いた。
やまぐっちゃん、はとのさん、ひびさん、いぶちゃん、あっきー、Booちゃんとチームメイトに。
7名中5名が50代、平均年齢50overのいちごちゃん


決勝は、サンゴとの姉妹

どちらも譲らぬ名勝負??となったんだけど・・・残り1分を切ったところで、ワタクシとしたことが痛恨の決断ミスを犯してしまった

GK





打った瞬間、「やっちゃった


案の定、そのヘボシュート


(入賞チームはコチラ→ http://www.fuchu-athletic.com/archives/9430 )
来年は、こんなミス起こさないように、今年1年頑張ろうと誓った「第29回府中市フットサル大会女子Cの部準優勝」でした。
いやぁしかし。
フェニックス☆サンゴに魅せられて、府中人になってしまったワタシ。
やっぱ、府中ってスゴイ




ルールとマナーを守ろうよ。
昨日から第29回府中市フットサル大会が始まった。
今日は、大人の部が始まったから、お母さんたちが大きくなった息子たちを応援したり、各小学校ごとのフットサルファミリー同士を応援したり、この大会の素敵な一面が見れた(^ー^)
しかしね、残念な一面は、毎年々絶えない(/\)
飲料ゴミ、食べかけの食物ゴミ、その他のゴミの放置は当たり前。
今日は、コンビニの蕎麦弁当の容器が、麺つゆを残したままビニールに入れて放置され、それを知らない人が蹴ったらしく、麺つゆが散乱。
残念で仕方がない。
ルールとマナーを守ることには、意味がある。
守られないことにより、「フットサルやってる人は非道い」とレッテルをはられたり、大袈裟かもしれないけど、大会だって開催が難しくなるかもしれない。
だってね、運営者の人とたちがそのままにしてしまったら、アウトですよ。
自身も回りも、胸を張ってフットサルを楽しめるように、ルールとマナーを守るよう注意してもらいたいです。
それから、参加する人は、要項を読んでみてほしい。ちゃんと開催主旨や決まりを理解した上で参加するべきではないだろうかと思うから。
微力なことはわかっているけど、少しでもフットサルへの誤解をなくしたいし、よくしたいから、書いてみました。
さて、明日もがんばるぞー。
平成27年 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます
「ダラダラ残業しない!」と年始に立てた抱負は始業3日で既に崩れ「なぜなんだぁぁぁ」と悩む本日・・・
12月は、恒例の女子フットサルワールドトーナメント観戦にコスタリカに行きました。
女子日本代表が、世界4強と言われるロシアに3-2で勝利した歴史に残る試合や、
王者ブラジルが負けてしまうんじゃないか!?とハラハラドキドキワクワクだった
劇的な決勝戦を観て、またしても大きな刺激を受けたわけです。
毎回、フットサルの魅力を楽しさを新鮮に感じて、帰ったらあれをしようこれをしようって
思いを巡らすけれど、日常の喧騒にすぐに引き戻されちゃうんだよな。
いんや流されちゃいかん
そんなこと、今年のお正月は考えながら、家族と過ごしました
いつのまにか、臆病になったというか、チャレンジ精神が薄くなってた気がします。
(若い頃は、恐いもの知らず過ぎましたが)
弁えつつ、今年は少し「やりたいことをやりたい」と思います。
本年もよろしくお願いしますm(__)m