女子フットサル指導者
神戸講習会を受講した女子指導員のうっこさんとくりさんと記念撮影。
うっこさんは、2007年の女子フットサル代表で一緒でした。
あの代表はナシではあり得なかったといわれる、うっこさんはツワモノです。
少ししか話せなかったけど、そのオモシロさは健在でした

うっこさん、サイコー

くりさんは、今はなき強豪PARAREDSで活躍後
静岡に移り、フットサルの普及に力を注いでいます。
女子の指導者は、非常に少ないです。
今年度のFC指導者講習会では、女子の受講は二人を含め三人と聞いています。
女子チームを指導したいと恩師Eさんに話した時
「危険人物取扱資格持ってるか?」 と聞かれました。
「女子のメンタルは、対応が難しいぞ」 ということです。
メンタルもちろん、男子は説明しなくてもできることが、女子は、理解に時間がかかったりします。
そういう違いは、男子指導員には解り辛いところもあるようです。
だから、女子チームは女子指導員が関わった方がいいと思うんです。
私は、ヘタな

うっこさんやくりさんみたいに、第1線を終えたら、プレーを楽しみながら、指導の道を選ぶ
女子フットサル愛好者が増えたら、きっと日本の女子フットサルは発展するはず。
そんなこと想いながら、



2009年度公認フットサルC級コーチ養成講習会 in 神戸
1/22~24に神戸で開催された「公認フットサルC級コーチ養成講習会」に
インストラクターアシスタントとして参加させて頂きました。
昨年は、この講習会とサッカー指導実践のテストを受けたのですが
指導者の方たちは、みなさん熱心でとても良い刺激を受けます。
今回は、特に神戸に行かせて頂いたということで
関西方面の方や沖縄の方とも交流が持てて 、「輪」が広がりました。
思うんです。
きっと やってなかったら、こんなにたくさんの仲間を持てなかった。
かなりダメ人間だった。今もダメ人間だけど
関西講習に、とても素晴らしい方がいました。
指導が上手なのはもちろん、謙虚で人柄が素敵でした。
「サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ」(宮沢賢治 雨ニモマケズより)
アスレレディース始動
府中アスレティックレディース の2010年度が
1月17日からスタートとなりました。
私は、アスレ にこんな構想を持っています。
△で頑張ったフットサル競技者は、アスレ女子ファミリーとして
老若男女楽しめるフットサル を末永くエンジョイ
する。
先ず、2009年はプライマリーを創設しました。
続いての2010年度は、このように競技部スタッフを固め
環境を整え、強化を図ります。
もっとファミリーを増やして、少しずつ構想を現実にしたいなぁ。
というわけで、メンバー募集しています→ 府中アスレティックFCレディースメンバー募集
初練習は、フィジコのまっちゃんとゆきおGKコーチが初合流。
新たな気持ちで少しのオフを明けたメンバーと、とても良い雰囲気でスタートしました。
こうちゃんプラ監督が言ったように、この気持ちを継続させて目標に向かおう
お守り
試合の応援にきてくれた、アスレ スクールの生徒のこうきが
手作りのお守りをくれました。
プレーをしても、コーチをしても、その他のことでも
この応援を裏切らないようにがんばろうと、小さなお守りに想いました。
アスレ火曜クリニック
火曜は、アスレ クリニックのメインコーチを担当しています。
寒い日も暑い日
も、あしげなく通ってくれる方と、だいぶクリニックで
人見知りが和らいだ?アシスタントコーチのアスレ女子たちの
おかげさまで毎週楽しくできています。
超初級&女子を対象としているので、男女比半々くらいなのですが
不思議なくらいにいい人ばかりで、 笑顔が絶えません
「蹴球は楽しいもの」と思っているので、サイコーです
ぶっちゃけ、疲れてるときもありますが、始まるとみんなの力に
テンションが引き上げられ、いつの間に自分も笑っちゃってます
ほんとスゴイ。
昨夜、お盆ぶりに参加してくれたますみさんが
終了後に話しかけてくれて、他地域のフットサル事情を聞きました。
ますみさんが普段生活している岩手では、クリニックは少なく
もっと上手になりたいのに場所がないそうです。
自分にできることはないかな?そんなこと考えながら寝坊しました(苦笑)。
ずーっと通って下さっている方は、とっくに超初級は卒業しちゃってますが
レベルに合わせて、別メニューを組んだりしてますので
興味のある方は、ぜひ参加してみて下さい。
ちっちゃいのにメインコーチと、可愛くたくましいアシスタントコーチたちが
毎週火曜日、府中スポーツガーデンでお待ちしてます