コントロールオリエンタード
トラップと言うと「止める」というイメージが自分の中で強く
ことあるごとに「ボールを動かせ~」と言ってきたのだけど
それもちょっと違うな。と思っていたところ、この
“コントロールオリエンタード:方向付けのあるコントロール”
という言葉を知りました。
ボールを止めてから考えるのではなく、常に次を考えた、
ゴールを目指したボールコントロールがとても大事。
トラップすることも、ちゃんと次を考えていれば
それは「コントロールオリエンタード」ができていることになる。
自分の考えにピッタリしたので、この言葉を知ってから
「コントロール」と言うようにしています。
石井農園
「ハクはね、いろいろ好きなんだけど、チーコーチは、何の食べ物が好き?」
アスレスクール
2年生ハクに聞かれ、即答で「いちご
」と答えビックリされました
そんなビックリされるほど、いちご好きなんです
っちゅうことで
アスレっこと石井農園に行ってきました。
駅から歩く間、「連想ゲームしよう」と№17が提案。
「じゃぁ、お題はいちごね」
「赤い」「おいしい」「つぶつぶ」「甘い」。。。連想ゲームになってないし
そんな何が正解かわからないゲームで負けたら、わんこいちごってことになり
言いだしっぺの№17が見事に負け、石井農園のおいしいいちごを11コも頬張っていました
を載せたいところですが、お嫁に行けなくなると困るので
石井選手に入ってもらった1枚にしときます。
そうです、石井農園は、ゴレイロ石井選手のおうちです。
ほんとにおいしかった~
石井家のみなさまにも、とてもよくしていただいて、一同大満足でした
石井選手、ご家族のみなさま、ありがとうございました。
行事にしたいと思いますので、来年もよろしくお願いします
春の抱負
今週から、アスレスクール
2011年度がスタートしました。
こどもたちは1つ学年が上がったわけですが、ここ数日のことなのに
頼もしく見えたりして、不思議です。 彼らなりに、始まりを意識するからでしょうか?
今日はU6クラス。
リョータママ :「チーコーチは担当されないんですよね?」
チーコーチ :「いえ、新しいコーチが来ることになって、担当できることになりました。」
リョータママ :「よかったリョータがチーコーチじゃないのかな。。。って心配していたんです。」
と話をしていたところに、リョータ登場。と思ったら、ご機嫌斜め
「どうしたの?」と話しかけると、ママに激怒泣きながらママを叩きはじめました
どうやら、「チーコーチじゃなきゃ。。。」と心配していたことを、知られたくなかったらしいのです。
“おとこのプライド”ですね。
アスレスクール
のコーチを始めて5年かな?
リョータみたいに可愛かった小さかったコたちが
「チーコーチ、ちっちゃくなった」と、どんどんワタシより大きくなっていきます。
いつまでも好きで、ステキな人になってほしい。
そんな彼らの成長のお手伝いをしたい。
そして、記憶の片隅に残るコーチになりたい。