ミックス大会
「おにっく」ってチームと出会ったのは、1996年4月にオープンした
今はなき調布のフットサルコートで行われていた大会でした。
底がぺったんこの上履きみたいな靴を「フットサルシューズ」だと教えてくれたのも彼らで
めっちゃ人見知りな自分にも人懐っこく近寄ってくれた彼らに
フットサルは体育館でやるものだと聞いて、体育館を借りて遊んでもらったりしていました。
いつも1.5時間くらい「とりかご」して、1.5時間ゲーム。
股抜きは、オニ貯金。出れない出れない(苦笑)
すごい集中力でこの小さい股を閉じてるつもりなのに、絶妙のタイミングで通されてしまう。
飽きなかったなぁ
そんな「おにっく」のみんなと数年ぶりに会って、ミックス大会に出ました。
そこで、少々疑問というか残念に思ったことが。
ベンチから、「おじさん、疲れて動けなくなったぞ!行け!」等々の醜い指示を
こどもプレーヤーに与える大人がいました。
作戦として、相手の情緒不安定を誘うために、そういった挑発発言をする場合もあるでしょうが
こどもに教えるべきでしょうか?
夜、スポーツ番組の松井秀喜選手と桑田真澄さんの対談で、
高校野球最後の舞台を全打席敬遠された松井選手は
「もし自分が相手チームの監督だったら?」という質問に
「どうやってその凄い選手を打ち取るのかを考え、指導する」と答えていました。
「青少年のスポーツでは、勝敗だけでなく、学ぶべきものがあるから」と。
勝ったら嬉しいし、楽しい。もちろんだけど、目の前の勝利だけを見て興奮した大人の指導から
こどもは何を学べるのでしょうか?
「目の前を見ながら、先を想像し、指導する」
難しいことですが、少しずつでも、今を先を、一人一人を全体を、見れる、考えられるようになりたいですね。
青少年の育成。我々の小さな活動が社会をつくるといっても過言ではない。
いつしか、こどもは大人になって社会をつくっていくのですから。
かおりさんの知恵袋
かおりは、アスレセコンダリーで一緒にを蹴るアスレ女子トップのOGです。
誰よりも気遣いができるしっかり者で、現役の時から、みんなが気付かないことを
さりげなくフォローしてくれていました。
そんなかおりと久しぶりに蹴ったLIGA DESAFIOで、かおりが登場させたのが
この秘密兵器
ZIPLOCにハンドダオルを入れて、3日間冷凍庫で眠らせたアイスパックを
クーラーBOXにたくさん用意してきてくれました。
これがね、スゴイんですよ。
保冷剤より長持ちで、軽くて大きさものひらサイズで持ちやすい。
かおりのご主人のこーぞさんが、交代でベンチに戻るとそれで背中に冷気を塗ってくれたんですけど
少しひんやりが持続して、実に気持ちがいいんです
暑い夏の熱中症予防におススメです
かもしれない
ずーずーしいから、言いたいことは言う性質な自分ですが
数年前、言いたいことを言うことと
伝えたいこと、伝えなければいけないことを伝えることの違いを強く感じて
ちゃんと大切な人々には心をもって想いを伝え合おうと心掛けています。
顔や指紋が千差万別のように思考だって千差万別。
自分のものさしで一方的に「~だろう」って考えるのはナンセンスだと
むしろ、「~かもしれない」から、話さなきゃ、伝えなきゃって思ったんですよ。
そう、コミュニケーションの重要性を深く感じてたんです。
んで、B級講習会で「コミュニケーションスキル」の講義があったので
ちょっと驚いたのと、もっと勉強したいって思いました。
あ、講義はスキルってことで伝え方なんかを学ぶんですけどね。
フットサルって、ピッチ内もピッチ外も人生を凝縮したような世界。
たとえば、「あいつは違う動きのアイデアを持っているかもしれない」って考えて
しゃべったら、もっとステキなチームフットサルができる近道になるかなって。