指導格闘中。
現役の頃(と言えるのだろうか)は、まったく
をわかってなかった。
と、つくづく思う。
ゴールまでのストーリーがなかった。
と言うより、短編だった。
むかーし、うつぎに「ちぃさん、アタシよりうまいよぉ」とリフティングを誉められたことがあったけど
ボール遊びはそこそこデキても、は、うまくなかった。
そんなワタシ、最近、うまくなったと言われます
変わったと自分でも感じる技術があります。
それは。。。判断力。
「視界に相手が一人だからイケる」
「見える相手のが多いから下げよう」
とか、認知・判断ができるようになったように思う。
なんで、できるようになったのか???わかんないから
どんな練習をしたら、どんな指導をしたら、自分が感じた悟りを選手に授けられるのか
格闘中です。
COMMENT
posted by ちい at 02/17 12:26
たいちょ~、コメントありがとうございます。
>なかなかやめられないねぇ。お互いに(笑)。
やめるつもりなんてないっ!でしょ?(笑)
そうですね。
B級の講習終了時には、すごくサッカーに対する理解度が変わったのがわかりました。
この効果を選手に与えられる指導者になりたいです。
posted by 隊長 at 02/16 21:48
たぶん、それはB級コーチ養成講習会などの指導者研修のせいだと思うよ。俺も、山橋コーチに「年々、動き出しのタイミングとか良くなってますね~」って言われて、「指導者講習でサッカーがわかってきた」って話したら、その話題で盛り上がったわ。
うまくなったこと実感すると、また楽しくなってきちゃうんだよね~。なかなかやめられないねぇ。お互いに(笑)。